海外詩文庫『ペソア詩集』を読む

 

ペソア詩集 (海外詩文庫)

ペソア詩集 (海外詩文庫)

 

「アルベルト・カエイロは私の師である」。この言葉はペソアの全作品の試金石である。更に付け加えて、カエイロの作品こそペソアの肯定する唯一のものである、と言うこともできるだろう。カエイロは太陽であり、レイスも、カンポスも、ペソア自身も、その周囲を公転する。彼ら三人の中には、ささやかながら否定的もしくは非現実的な要素がある。レイスは形式を、カンポスは感覚を、ペソアは象徴を信じている。カエイロは何も信じていない。ただ存在する。太陽は自足した生命である。

――オクタビオ・パス「自分にとっての他人」

というわけで、ペソアの詩集、いや、フェルなど・ペソアと彼の異名(エテロニモ)であるアルベルト・カエイロ、リカルド・レイス、アルヴァロ・デ・カンポスの一味(コトリー)、あるいは結社(セナークル……アントニオ・タブッキいわく)の詩集である。詩集といっても、このような形でペソアが編集し、発表したわけではない。膨大な量の遺稿から発掘され、彼らの代表作を集めたものである。

以下、引用は基本的に詩の部分。

ペソア詩篇

(わたしは何ひとつ…)

わたしは何ひとつしたことがない そうなのだ

これからもしないだろう だが 何もしないこと

おれこそわたしの学んだこと

すべてをする 何もしない それは同じこと

わたしとは なれなかったものの亡霊にすぎない

 

人は見捨てられて生きている

真理も 懐疑も 導師もない

人生はよい 酒はさらによい

愛はよい 眠ることはさらによい

「人生はよい 酒はさらによい」。いいことをいう。しょうもないところを引用するな? そんなこというな。おれには「詩人はふりをするものだ/そのふりは完璧すぎて/ほんとうに感じている/苦痛のふりまでしてしまう」というところから、「<わたし>ではないなにかが感じているもの、そのかんじられているそのものの顕現、表現でなく顕現の顕現……」(澤田直)とかいうむつかしいことはわからないのだから。ただおれはペソア・ウィルスに感染して、「酒はさらによい」という一言を我が物のように言うだけなのである。それに、人生がよいものかどうかはわからんのだし。

 

アルベルト・カエイロ詩篇

詩集<羊飼い>(抄)

考えることは 不快だ 強風で

勢いをます雨のなかを歩くときのように

……

わたしはキンセンカを信じるように 世界を信じる

それが見えるから しかし世界について考えはしない

考えることは理解しないことだから……

世界は考えられるようにはできていない

……

さて、ある日突然ペソアに舞い降りた、取り憑いた、現れた……なんといったらいいのだろうか、ともかく、彼の「師」となった(とペソアが言う)カエイロ。子供のころより異名者をつくり続けていたペソアにとって、特別な存在。必要であった存在。それがカエイロ。異教徒ではなく異教そのもの、というカエイロ。子供の目、見るということを……なんというのか、老師のような存在。あるいは、自然そのもの、永遠の子供……ようわからんよね。でも、一味の、結社のグルなのである。メタル・グル・イズ・イット・トゥルー。

 

リカルド・レイス詩篇

(恋人よ ぼくは祖国より…)

恋人よ ぼくは祖国よりバラを選ぶ

そして木蓮の花をさらに愛す

栄光や美徳より

 

人生がぼくを見放さないかぎり

ぼくは人生が通り過ぎるにまかせる

自分が変わりさえしなければ

 

すべてに無関心な者にとって

誰が勝ち 誰が負けようがどうでもよい

大切なことは 暁がつねに輝くこと

 

毎年、春とともに

新しい葉が芽生え

秋には落葉すること

……

リカルド・レイスは洗練された詩を書く禁欲主義者であり、自らを偽装するロマン派であり、古代風景を描く近代的な異教徒であり……って、やっぱりようわからんよね。

(わたしが憎み嫌うのは…)

わたしが憎み嫌うのは キリストよ おまえではない

おまえのうちにも わたしはより古き神々を信じる

彼らより重要だともそうでないとも思わない

ただおまえのほうが少し新しいだけ

……

うん、異教徒的やね。して、おれが好きなのは次の詩だ。すべて引く。

(わずかなものを望め…)

わずかなものを望め おまえはすべてを手に入れるだろう

何も望むな おまえは自由になるだろう

自らに対する愛ですら

多くの要求をなし 自分をさいなむことになる

ペソアお得意の箴言のような詩。最初の二行を背中に背負って生きていきたい。それは自分をさいなむことになるのだろうか。

(おまえの運命に…)

……

ひとりで生きることは甘美だ

単純に生きることは

どんなときでも 偉大で 高貴だ

苦しみは 祭壇に捨てよ

神々への奉納として

 

人生を遠くから眺めるのだ

けっして問い質してはならない

人生はおまえに

なにも語りはしない 答は

神々の彼方にある

 

ただ 心静かに

おまえの心の底で

オリュンポスをまねぶのだ

神々が神々なのは

自分のことを考えぬから

これなんか、いいよな。「神々が神々なのは、自分のことを考えぬから」。このあたりな。あとは、引用しないけど、「(こんな話を聞いたことが…)」のチェスの詩とかさ。あ、( )は詩の冒頭部分であって、タイトルも番号もなかったから、便宜的にそうしているもの、だと思う。

 

アルヴァロ・デ・カンポス詩篇

リスボン再訪 1923

いや 何もいらない

何もいらんと言ったじゃないか

結論なんて くそくらえだ!

死ぬこと以外に結論なんてあるもんか!

美学なんてまっぴらだ!

道徳なんて 口にしないでくれ!

……

アルヴァロ・デ・カンポスはわりと暴れん坊な感じである。エキセントリックで獰猛だ。獰猛な造船技師だ。わかりやすく近代的でもある。

煙草屋

……

おれは煙草に火をつけ これから書く詩を考え

煙草のうちで あらゆる思考からの解放感を味わう

おれは自分の歩む道であるかのように 煙を目で追い

感覚が研ぎ澄まされ 有能になり

あらゆる思弁からの解放を味わう

形而上学は不機嫌の結果にすぎないという意識を

 

それからおれは椅子のうえで伸びをして

煙草を吸いつづける

運命が許すかぎり おれは吸いつづけるだろう

 

(もしクリーニング屋の娘と結婚できるものなら

おれは幸せになることもあるだろう)

それから おれは椅子から立ち上がって 窓辺に行く

 ……

 代表作である「煙草屋」。なにかこう、現代的ですらあるというか、いや、詩の歴史をしらんのでなんともいえんのだけれども。(もしクリーニング屋の……)は好きなところだ。おれはそういうところが好きなのだ。

勝利のオード

……

おおい デパートのファサード

おおい ビルのエレベーターよ

おおい 内閣改造

国会 政治 予算報告者

粉飾予算よ!

(国家予算は一本の樹と同じくらい自然で

国会は蝶と同じくらい美しい)

……

このあたりなど、ようわからんが楽しい。かれが「おおい」と呼びかけるもの、機械、近代、そういったもの。最後はこう終わる。

おーい やーい おーおーおーおー

Z-z-z-z-z-z-z-z-z-z-z-z-!

ああおれはなぜ あらゆるひと あらゆる場ではないのか!

zの数に間違いはない、と思う。最後の一行、これがカンポスの偏在志向というものなのだろうか。まあそうなのだろう。

現実

……

わたしは頭のなかで再構してみようと努める、

あの頃のわたしを 二十年前このあたりを通っていた

 わたしが

どんなであったかを……

憶えていない 思い出せない。

……

 とまあ、そんなところで。

<°)))彡<°)))彡<°)))彡<°)))彡

<°)))彡<°)))彡<°)))彡<°)))彡

<°)))彡<°)))彡<°)))彡<°)))彡

goldhead.hatenablog.com