※本しめじは美味しいというだけの内容です。
おれのお好み焼きにはよく「ぶなしめじ」が入っている。価格が安定して安いからだ。だが、食べるたべに「香りまつたけ、味しめじ」の「しめじ」ではないのだよな、と思う。そして、おれは果たして「しめじ」を食べたことがあったろうか? などと思うのだ。
その「しめじ」、すなわち「本しめじ」(一種のレトロニムやね)をスーパーで見かけた。初めて見かけたんじゃないだろうか。価格はおそらくぶなしめじの2倍以上(といっても1パック298円とかだが)。形はずんぐりむっくりしている。これは一度食べてみようと迷わず購入した。
肉、本しめじ、キャベツ、にんにく、しょうが。 pic.twitter.com/obP5OJwOfs
— 黄金頭 (@goldhead) 2018年8月15日
本しめじはぶなしめじと比べてとてもうまいものよな。
— 黄金頭 (@goldhead) 2018年8月15日
そして、お好み焼きに入れて食った。美味しかった。味が、するのだ。ほう、これが、というくらいには味がする。これが「味しめじ」か。そう思った。
agribio.takara-bio.co.jp大黒なんとかって書いてあったから、ここのかな。まあともかく、なんだ、「ぶなしめじ」と「本しめじ」は違うぜ、味も違うぜ、「本しめじ」美味しいぜ、と、みなに伝えたい。そして、みなが「本しめじ」を栽培しまくって、「ぶなしめじ」くらい安く流通すればいいと思うぜ。以上。