日本食無題

http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20070110k0000e040072000c.html

海外日本食:変わった味に”選別”必要?

 この見出しからしておかしい。別に「変わった味」を“選別”(新聞社のサイトなら引用符の向き間違うような恥ずかしいことするな)だの否定しようってわけじゃねえだろう。日本で食われてるもんと大差ないものを認定しようって話だろう。たとえばさ、日本国内でもギリシャ料理屋だとか、ロシア料理屋だとか、ベトナム料理屋だとかで飯食おうって場合(ンマーイものを食いたいってより、興味強めで)さ、やっぱりなんらかのお墨付き、「本当のその国の味ですよ」ってもんがあった方がありがたいじゃん。たいていの場合、その国の人が作ってるってのが、ある程度の信用度になるわけだけどさ、たとえば、日本人が作ってても、認定証の一つでもありゃあいいかなって思うわけじゃん。で、だからといって日本人向けにアレンジしたギリシャならギリシャ風料理出す店があって、そこの評判落ちるかな。あーんま関係ないっちゃないんじゃねえかな。ニュースのケースでいえば、フュージョン料理ならフュージョンで胸はって、「純粋和食より美味いぜ」ってふんぞり返ってりゃいいわけで、勝手に洋食も中華もカレーもアレンジしている日本人からすりゃあ、その国に合う改変なら、そっちもいいとか、たとえば「私辛すぎるの苦手だから本格エスニックだめなの」的な場合もあるわけで、困るのは味に自信がなくて「日本風の装い」だけで客を騙してる劣悪店だけじゃねえのかって思うしさ。別に料理に限らずさ、ニセモノが下手に流通してホンモノの評判引きずり込みそうだったら、お墨付きみたいのでどうにかしようってのは当然の動きだろうしさ、なんでそれをこの新聞は多様性の否定みたいな論調にしたいのか、さっぱりわかんねえ。他国が日本国内の飲食店にそれやっても、俺は歓迎するけどなあ。俺は日本料理に人並みはずれて強い誇りを持ってるわけでも(それこそ、この下流国民、優良店に認定されそうなご立派な和食なんて食ったことあるかどうか)ねえし、海外の料理屋なんて縁遠くてしかたないけど、どうにもなんかさ。あとさ、それにさ、心配せずとも、どっかしら怪しげな店の方がさ、きっと純粋日本料理屋よりも生命力強いと思うぜ、ゴキブリみたいにさ。