おれがウナギにうるさいわけ

餓鬼 - 関内関外日記(跡地)

そして、ここからが本番です。鰻重が運ばれてきたのです。唐揚げやサラダを頼んだ叔父が、「若い者には足りないだろう」というので、さらに鰻重を追加していたのです。私は待っていましたとばかりに、鰻重にがっつきました。カカカッと箸と器がぶつかる音がします。私は、間髪を入れずに箸を動かし続けます。時折、鰻重のセットになっている豆腐サラダも食べます。本来は鰻重は卵豆腐とのセットなのだけれど、御膳と重なるからとのことです。やがて私は鰻重を食べ終えました。本当に米一粒残さず食べました。器を下げにきたご主人が「これはきれいに食べて頂いて」と言いました。それでも私はまだ食べました。大皿に残っていた唐揚げの始末にかかりました。さすがに、胃が膨れているのがわかる。それでも私は食べました。私は食べることを義務のようにも感じていた。この世で与えられた一つの役割のような気がした。それほど私は餓えていた。そして、「鰻重が食べたいので誰か親戚が死なないか」と思うようになった。

おれは「鰻重が食べたいので誰か親戚が死なないか」と思うくらい食べ物としてのウナギが好きである。このところ「ウナギなんていうのは所詮タレの味」などという言葉も見かけるが、おれはそれに同意しない。あの脂ぎった、柔らかい、白身、の、うな、ぎ。やはり、ウナギは美味いのだ。根底にそれがある。

そのおれは、ウナギの保護についてうるさい。どこでうるさいかというと、はてなブックマークで吠える程度のことである。それはやはり、食べ物の資源としてウナギの安定した供給を望むからか? 価格の高騰を懸念してのことか? と、思われるかもしれない。

が、それはおおいに違うと言っておく。そこに連続性はない。そもそも、数年前の価格でさえ、おれにウナギを食うだけの金はなかった。だれか親戚が死ななければ食えない高嶺の花であった。だから、おれが安心して食えるためのウナギ資源、という視点はない。

では、なぜウナギにうるさいのか。それはおれの中の……なんというのだろうか。保護的な、保全的な、保守的な、現状維持的な、そういう思想、心理の傾向あってのことである。もう手遅れかもしれないが、ニホンウナギいうものが海やら川やら行って、そういうライフサイクルをしていたものが、一度失われたら、たぶんもう二度と戻らない。そこがおおいに惜しいと思うわけである。今のところ、そのサイクルを人間の手によって戻すことができなさそうだ、という、そこが大きい。もしも完全養殖が実現して、食物としてのウナギが戻ってこようとも、失われる自然は戻らない。そこが引っかかる。

あらためて言うが、おれはウナギを食いたい。それとは関係なしに、ウナギを絶滅に追い込むような愚行は見直されるべきである。だいたい、21世紀、今になって、たかだかうまいものを食いたいとか、習慣だからという理由だけでひとつの種を滅ぼすというのは愚かしい。「日本以外の国が」であろうが、なんだろうが、ともかく、人間が愚かしく恥ずかしい。いまそこにあって、人間の手ではいまのところ復元しようのないものを壊す、それはやめてもらいたい。たとえば、大昔につくられた大仏をぶっ壊すとか、世界的な美術品にペンキをぶちまけるとか……そんなことをあえてするな、と。

とはいえ、ウナギが美味いのは確かだが、ウナギのタレが美味い、山椒がうまいのも事実だ。だからおれは、お好み焼きにかけて食ってみた。

……うーん、いまいち。お好み焼きにはタレが染み込まないのだよな。具もよくなかったか。もっとなんか、タレにとろみをつける必要があるかもしれない。というか、お好み焼きはお好みソースで食えよ、という話であり、ウナギの蒲焼のタレは米に使えよという話に過ぎない。余ったタレ、というとか、ほとんど使っていないタレ、どうしようか。米にかけるか? さもなければ、ウナギの代替品とされている食材を買って、試してみるか? 

まあともかく、おれはカネがないのでウナギを食おうにも食えぬ。しかし、それがすっぱいぶどうでないことは知っているつもりだ。ただ、もう親戚も景気が悪くなっているし、集まりというものもなくなってきている。おれは死ぬまでに一回くらいウナギを食えるのかどうか。もしその機会があれば、おれは絶滅危惧種だの反社が関わった素性など気にせずに、ガツガツ食う。そのつもりではいる。

日本食研 うなぎのたれ 210g×3個