やっぱり想像する、一番最初に死ぬ役のこと〜『父親たちの星条旗』と『硫黄島からの手紙』〜

父親たちの星条旗 [Blu-ray]

父親たちの星条旗 [Blu-ray]

硫黄島からの手紙 [Blu-ray]

硫黄島からの手紙 [Blu-ray]

 『インビクタス』に続いてクリント・イーストウッド特集。べつに特集でもないが。ともかく、硫黄島二連戦。さあ、果たしてどうだったかというと、俺にはアメリカ戦争映画史におけるこの作品の位置づけとか、そういうのわかんないので、しょうもない感想を書く。
 ひとつに、やはりだいたい日本軍が出てくる映画を見ると、無駄とわかっていても内心「いいぞ、一人でも多くアメ公をぶっ殺せ」と応援してしまう。これはしょうもないが、まあそうなのだからしかたない。
 もうひとつに、「どう考えてもすぐ死ぬよな」という役割を与えられてしまう兵隊というものについて。硫黄島の海岸線のトーチカの機関銃射手であるとか、あるいは上陸側の一番先頭のやつであるとか。『プライベート・ライアン』の、揚陸艇の扉が開いた瞬間にブッ殺されるやつとか。
 まあ、ほとんどこれだけをもってして「戦争反対」というか、そういう気持ちになるんだけれども。ただもう、人間、そういう立場になったらそれを受け入れるしかないというか、選択肢はもうなくなっているというか。だからこそ、平時において、いち早く、そんな立場になる前に、そういったものにノーをつきつけなければいかんというと、そうなのだろうが、たとえば、今現在「日本の軍国主義化!」、「軍靴の足音!」とか本気で訴えている人にたいして、なんか腹の底から共感しようという気にはならない。俺もやがてどこかで墓穴を掘るのだろうか、どうだろうか。
 あとはなんだろうね、日本人監督が『硫黄島』撮ってたらどうだったんだろうとか。いや、そんな抽象的な疑問には答えなんかないのだろうし、俺に映画監督についての知識がないからわからんが、そんなことを思ってしまった。日本軍の、日本兵の、本当にしょうもなく悲しい部分を、美化するでもなく、戯画化して哂うでもなく、なんといか、等身大にしょうもなくやってくれているような、そんな風に見えた。すこしばかり読んできた、戦争体験者の言葉から想像するそれと、差がないような。あとは、たとえば中村獅童のあれとか、日本軍ものだったかどうかわからんが、ああいうのもどっかで見たか読んだかしたような気がして、戦争なんてものはいつなんどきどこで起ころうが似てくるのだろうか、などとも。とはいえ、たとえば一方が無人兵器による戦争なんてものになったら、またべつの想像力が要求されるのかもしれないが。