- 放射性物質のはんげんきを調べる。
- 半元気
- 反原期
- 半減期
- ふっこう担当大臣に任命される。
- 復光
- 復興
- 復交
- 首相がたいじんを表明する。
- 退尽
- 退陣
- 対陣
- うちゲバよりひどい。
- 家
- 内
- 討
- その震度はそうていふてきかくだ。
- 想定不適格
- 想体不敵格
- 想定不敵核
- よびでんげんに問題がおきる。
- 予備電源
- 予備電原
- 代備電源
- 炉心がようゆうする。
- 陽融
- 熔融
- 溶融
- なぞの白い液体
- 謎
- 迷
- 送
- 私はBがたの人間だから。
- 方
- 型
- 形
- きけい植物を発見する。
- 畸形
- 奇景
- 稀形
- ちょうようのじょをわきまえる。
- 徴用の如
- 長幼の序
- 重用の助
- おせん水を処理する。
- 汚濁
- 汚染
- 汚銑
- ざんてい基準値を設定する。
- 漸定
- 暫定
- 残定
- 巨額のふろう所得。
- 浮浪
- 父労
- 不労
- ふうひょう被害を防ぐ。
- 封評
- 風標
- 風評
- わたし、かがやきたいんです。
- 輝き
- 煌き
- 光き
- きょうりょく会社に通知する。
- 協力
- 強力
- 経力
- しょうえいが泣きながら。
- 昭英
- 照英
- 昭栄
- もはや、しめんそかだ。
- 紙面疎過
- 四面楚歌
- 紫面素花
- 大臣バージョンのせつぐう。
- 接遇
- 切偶
- 説寓
- 彼女はでいすいおもらし女子だ。
- 泥酔
- 泥水
- 濁水
- じょせんずみの衣服。
- 除染
- 徐染
- 除線
- ぶんしんとして唾液を持ち帰る。
- 分神
- 分身
- 分心
- ぼうごふくを着る。
- 防護服
- 防呉服
- 忘護服
- 対応にうおうさおうする。
- 右王左王
- 右往左往
- 有応作応
- 首相はぺてんしだ。
- ペテン氏
- ペテン師
- ペテン子
- ドアがしまります。
- 締まります
- 閉まります
- シエリイエッス
- 自転車脳のきょうふ。
- 畏怖
- 狂夫
- 恐怖
- 一定のめど。
- 目途
- 目度
- 目渡
- しゃくはちの吹き方を教えただけで何もしていない。
- 勺八
- 灼八
- 尺八
- まいぞうきんをあてにする。
- 埋蔵金
- 埋増金
- 埋臓金
- じょうきょうを見て判断する。
- 状況
- 調教
- 情強
- 打ち水のこうかは限定的だ。
- 効果
- 功果
- 劫果
- サマータイムのぼうれい。
- 凡例
- 亡霊
- 忘霊
- ボディをとうめいにする。
- 透明
- 灯明
- 東名
- だいれんりつを模索する。
- 大連立
- 大蓮立
- 犬連立
- 電力りけんを目のかたきにする。
- 利権
- 利源
- 理研
- ちねつ発電が有力だ。
- 血熱
- 膣熱
- 地熱
- 記者も感激、じゅんかんがたエネルギー装置。
- 循環型
- 純管型
- 潤感型
- だいくんいの意見を聞く。
- 今日ももえぶたがブヒる。
- 萌え豚
- 燃え豚
- 焼え売
- アメリカのじしん兵器。
- 地震
- 磁針
- 地神
- りゅうげんひごに惑わされる。
- 竜門肥後
- 流言蜚語
- 劉玄飛呉
- せつでんにいそしむ。
- 節電
- 切電
- 窃電
- ねっちゅうしょうに注意する。
- 熱中症
- 熱虫症
- 熱中照
- 『へんたい』といわれると興奮した。
- 変体
- 変態
- 辺態
- さんけい写真部がねらっている。
- 山渓
- 惨形
- 産経
- 自分にあやまらせようとしていると分かり、殺そうと思う。
- 誤らせ
- 謝らせ
- 詫らせ
- 保安院のしんぎかんのスキャンダル。
- 審議官
- 神技官
- 信義官
- じょうじょうしょうにんとして出廷してくれる人もいない孤独な生活。
- 上々上人
- 上場商人
- 情状証人