NPBのフリーエージェント制度と人的補償について

【阪神】岡田監督〝FA人的補償〟問題に「今プロテクト可能なのは28人やろ。そらしんどいよ」 | 東スポWEB

 

 投打ともに20代の選手が主力の大半を占める今の阪神が、もしFAで山川クラスの大物獲得に動けばどうなるだろうか? 28人のプロテクト枠は、日本一チームの一軍ベンチ入り選手と先発ローテ投手陣だけで、あっという間に埋まってしまう。そうなると将来性を買ってドラフト上位で指名したばかりの若手選手すら、プロテクトリストから外さざるを得ない状況に追い込まれることは明白だ。

「これでは今の阪神がFAで戦力を補強することは事実上無理なのでは?」と水を向けると、岡田監督は「ウッフッフ…」と言葉を濁しながらも〝そらそうよ〟な表情を浮かべ、静かにうなずいた。

 

  • 優勝するほど強いチームがFAで補強する必要があるのかといえば、ねえだろというところである。
  • おれはカープファンであり、FA制度においては出ていかれる一方のチームのファンであるということは先に宣言しておく。
  • ヨーロッパのサッカーなどは知らないが、プロスポーツが盛り上がるのは戦力均衡があってのことだと思う。
  • 野球なら野球の技術で自由に競争すればいいが、親会社やオーナーの資金の自由競争など見ていて面白くもない。
  • 「金をかければ優勝できるわけではない」とか言われそうだが、やはり金があるほうが強い。
  • 現行のNPBのほかの制度がこのままなのであれば、FAの人的補償についても現行のままであるべきだと考える。
  • ドラフト権の譲渡、というアイディアもある。しかし、ドラフトの新入団選手が指名順位通りに活躍するかどうかもわからない。
  • 出ていかれる球団は現有の、しかも価値の高い選手を失う。できれば即戦力で補いたい。
  • ドラフトで有力選手を得て、順調に育ったとしても、いざ活躍してもらおうというときに出ていかれる。選手会はFA取得期間の短縮を希望している。
  • べつに現行制度が最善であるといっているわけでもない。たとえば「宣言」なしに、自動FAにしたらどうなるのか、などという話もある。その場合も金持ち有利になるかもしれないが。
  • おれの個人的な印象としては、NPBは人の行き来が少なすぎる。現役ドラフトの導入などはいい方向だと思う。MLBほど動かれると、それはそれでどうなのか想像がつかないが。
  • とにかく、各球団は自分の球団が強くなることだけ考えるのは当たり前の話だ。それを否定しようなんて思わない。ただ、それだと野球の争いではなく金の争いになる。野球ファンはオーナー企業の業績が争うのを見たいのではない。野球が見たいのだ。
  • サラリーキャップ、贅沢税、考えるべきことはいろいろあるだろう。とにかく、NPBとしては戦力均衡を志向する。そのなかで、野球が強いチームが勝つ。激しい競り合いが見られれば、ファンも楽しむし、全体の利益も増えるだろう。
  • MLBがアメリカの他のスポーツほど客がいないのは確かだろうが、日本とは比べ物にならないほど儲けを出している。見習うべきところは見習うべきだ。とはいえ、それは細かい制度というより、全体の利益を考えるという方向性かもしれない。
  • カープだけDAZNからそっぽを向いているのはひどい。DAZNの中継の質がJ SPORTSオンデマンドよりよいとは思えないが。
  • さらに話は逸れるが、DH制はどうだろうか。おれは投手がバッターボックスに立つところに勝負の綾があっておもしろい部分もあると思う(前の打者との勝負をどうするか? 投手の交代のタイミングをどうするか?)が、べつにそうでもないWBCでも盛り上がったし、パ・リーグのファンから「投手がバッターボックスに立ったほうがいいなあ」という声も聞いたことがない。セ・リーグも導入してもいいような気はする。
  • 西武とソフトバンクの問題は、プロテクトのリストの透明性、現行制度に反する可能性があるのでNPBが調査はするべきだと思う。
  • しかしまあ、NPBの組織の存在感のなさ。サッカーファンやバスケットボールのファンがどう思っているかわからないが、川淵三郎みたいな力のある人ががつんとやらんとどうにも変わらないと思う。
  • 変わる必要があるのかどうかというと、まあなんかかつての巨人一強、巨人だけがプロ野球みたいな時代は終わって、パ・リーグの人気も出てきて、わりといい方にきているとは思う。思うが、あまりにもメジャーとの年俸格差がありすぎて、やはりそのあたりはちょっとでも縮まればと思うが、さすがに厳しいか。
  • ま、そんなところ。