ネットの端っこにいる人間として、そりゃ長島☆自演乙☆雄一郎のことは知っていたし、記事も楽しく読んでいたんだよ。でもさ、いざK-1 MAXの舞台に出てきてさ、そりゃ応援するだろうと思ってたけど、ここまで肩入れして見るとは思いもしなかった。すげえ応援してた。TATSUJIと山本優弥戦も、「お、消耗戦乙。これで長島☆自演乙☆雄一郎に有利だ」とか思ってたいやはや。
やっぱりランカ・リーってのがよかったよ。俺はオタというには俺はオタとそれ以外ならば、つねにオタの側に立つヌルオタもどきでありたいと思う程度なんだけれども、マクロスFならついていけるもの(TBS自演乙?)。実況も「長島の縦拳が光の矢を放つ! キラッ☆」くらい言えよバカ。
縦拳? 縦拳ってなんだ?
[縦拳:wikipedia]
縦拳(たてけん)とは、拳を縦(親指が上になる状態)にした状態で放つ突き技。側拳(そくけん)、直突き(じかづき)とも呼ばれる。
長所
- 脇を締めた状態から、踏み込みと共に内側から真っ直ぐに拳を突き出すことが出来る。
- 平拳に比べて横幅が狭いため、相手の腕のガードを掻い潜り易い。
- 予備動作が比較的小さい。
なるほどねえ。さすが日本拳法あがり。そういや、「ほらっ、これ、縦拳、縦拳」とかはしゃいでる谷川貞治はそんなに嫌いじゃないんだけれども。あと、魔裟斗さんがwikipedia:渡辺二郎の名前が思い出せなかったのは、一流解説者の魔裟斗さんの放送に対する配慮かと思ったけど、それは勘ぐりすぎかしらん。
でもなんか、この日本拳法、というあたりが、長島☆自演乙☆雄一郎のかなり大きな魅力だわな。このスタイルがあってこそ、俺もかなり応援したというあたりあるかもしらん。右のノーモーションで入って、サッと体を横に移動させてからのコンビネーション! これが決まりまくると、見ていて面白い。が、山本戦の2Rあたりになると、見切られているような感じもあって、なかなか聖闘士に同じ技は二度通じないというか。でも、このスタイルはいい。殴り合いにおける拳とハートの強さは十分なのだから、もっと突き詰めて、蹴りとか膝とかもパワーアップしてもらいたい!
ああ、しかしなんだ、それよりも入場だ。二番目の入場は何だったのか?
この日2回目となる入場で、長島は「娘々飯店の曲」をバックにランカ・リーのコスプレで登場する。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/fight/k1/live/2009/2009022301/11.html
「トライアングラー」でも「ライオン」でもなく、ハオチーライライ! うーん、ガードをかいくぐってくるぜ。流せやTBS。いやはや。
正直な感想は、負けた気がしないというか。とにかく悔しいです。言葉にできない気持ちです。悔しいです。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/fight/k1/live/2009/2009022301/11.html
初めて負けたけどこの負けを活かして次の勝利を掴みます
ごめん | 長島☆自演乙☆雄一郎オフィシャルブログ powered by Ameba
そんでコスプレする場を掴み取ります!
よし、がんばれ! 応援するぞ。また出てきてほしい!
______________________
と、長島☆自演乙☆雄一郎に完全に制圧されているけれども、ほかもいい試合が多かった。じつに活きのいい、日菜太のえげつない左キック(神奈川大学ということで、地元びいきも発動)。決勝戦で見せた山本の、ピーター・グラハムみてえな空手バカ魂。そして、魔裟斗さんあたりにも完全に見透かされている小比類巻太信のキャラというか。すごい見た目も強そうで、最後すごい脚を使うけど、取り逃しの多い馬というか、そんな感じ。今回はアンディ・オロゴンにディスられたり、なんかかなりヒール的というか、憎まれ役的だったけれども(決勝の3Rのダウンには思わず声と拍手が出た)、まあこのあたりの役者も帰ってきてくれるというのはいいかも。やっぱり、K-1はこの階級おもしれえや。なんというか、ハングリー精神というか。ヘビーの方は、なんかもう選手が安泰(?)で、というような風に見えるあたりもあったりさ。それでは。
ああ、あと最後に。
試合前に、KO決着が出来なかったら、最後、自分でぶん殴って倒れますよって言ってたんですよ。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/fight/k1/live/2009/2009022301/7.html
言った人にうそつき扱いされるのがイヤで、殴っちゃいました。自分で殴って倒れたふりして、
回りがシーンとしてて、その残りの3秒くらいが一番長かった。そこはもう、勘弁してください。
この渡辺一久という、元ボクシング日本王者というより、いったいどこのピッチャー? としか思えない名前の選手のこれ。放送されなかったけど、どんぐらい潮が引いていったのか見てみたい。