『劇場版 魔法少女まどか☆マギカ』の前編を見たような……

 「なんでもかんでも3.11と関連づけるな」……という文言をたまに目にします。社会評論であるとか、なんらかの作品批評、さらにそれらに対する意見としてです。たしかに関係あるものもあれば、ないものもある。3.11以前と以後で変化せざるをえぬものもあれば、そうでもないものもある。その判別が正当であるかどうかは……かしこい方々がおやりになればよろしい。
 しかし、個人的な体験、記憶という点からいうとどうでしょうか。わたしが『魔法少女まどか☆マギカ』という作品を思うとき、まず東日本大震災のことがちらりと頭をかすめる。これについては、それをこのような場で表明するしないといった選択とそれにまつわる是非というものはあれども、わたしの中でそうなってしまっているというのは、これは決して動かしがたいものといえます。
 わたしは横浜で震度4弱の地震にあいました。怪我も物損もなにもしていません。ただ、生まれてから今日にいたるまで最大の地震ではあり、被災などと呼べるものではないせよ、地震後数日間はかなりパニックの中にあったとは言えます。少なくとも私はそうでした。余震は何度もあり、それが本震と同程度になりうる可能性なども示唆されていました。
 そんな中で、わたしは日記にこう書いています。

 金曜日に地震があった。自分の体験、身の回りの人の体験としては、11日の日記に書いたくらいのことだった。はじめのうちは、楽しみにしていた深夜のアニメが放送されるのかどうか、くらいのことは考えていた。

心が根腐れするよりマシなこと - 関内関外日記(跡地)

 「楽しみにしていた深夜のアニメ」。これが『魔法少女まどか☆マギカ』最終回であることは、説明の必要もないでしょう。だからわたしは、『まどマギ』というと、「あの地震のときの革命的警戒心をかんぜんに失っている」、あるいはみずから抛擲したことなどが頭をかすめるのです。しかし、考えてください。この日本列島に大地震の可能性はいくらでもあるのです。東海、首都圏直下……、それこそ、昨年の大地震以前からずっと言われつづけてきたことではないですか……。それでも、『まどマギ』最終回は放送され、それから一年以上経って、わたしはこの秋のアニメの取捨選択に入っている。

まあ、まとめだったよね、前編

 などと、関係ない話からはいってしまったのは、この「前編」がやはりTV版の総集編だったから、というあたりでしょうか。一番の違いは、始まり方くらいでしょう。もちろん、画面記憶力の優れた方などが数回見れば、なにかもっと大きな仕掛けを見破るかもしれません。しかし、わたしにはそんな力ありませんので。
 して、最近知ったネット用語で言えば小並感というやつでしょうか、それを列挙すれば「劇場のスクリーンだと顔がさらにすごく大きい!」とか「中学生魔法少女ものと考えれば仕方ないけど、大音量だとキャラクターの高い声がけっこう頭に響いた」とか、「たぶんどこもかしこもゴージャスになってるけど、どことはいえない!」とか、「ネットで見た(変態的な)パロディ設定みたいのがちらついてなんかにやけてしまう!」とかでしょうか(あと、わりと喜多村英梨さんの声は『閃乱カグラ』のラジオで聴いていた印象が強く……ってまあいいか。ちなみに『閃乱カグラ』知らないです)。まあ、劇場版見るまえに復習だか予習だかはいっさいしておりませんし(せっかく劇場なのだから新鮮に感じたい、というような)、前後編でほぼ一気に公開するのだということなども、この間べつの映画を見に行ったおりに知ったくらいのものです。
 というわけで、現時点では、「劇場版」の感想はありません。ありません、というのも変ですが、「総集編見てこんな展開だったのを思い出した」というくらいのものでして、あたしってほんとバカかもしれませんが、まあそんなものです。ただ、映画館のスクリーンで見る、なんでしたっけ、劇団新潟でカレーにして煮た空間などやはり見応えありますし、エンディングテーマも腹にズンとくる感じでした。そして、とっとと後編見せろ、という話です。このとっとと見たい後編というのがすぐだというのは悪くないものです。ただ、後編が前編と同様の総集編だったとすれば、わりと失望することでしょう。わりと失望しないことを今から願うばかりです。
 ちなみに観たのはみなとみらいのブルク13、488席あるシアター7でした。これがかなり埋まっていて、パンフレットは売り切れておりました。ただ、フィルム引換券みたいものの先着には間に合った次第です。(たぶん来週に)つづく。

>゜))彡>゜))彡>゜))彡
figma 魔法少女まどか☆マギカ 巴マミ
……マミさんがマミられるのをみんな知ってて見るというのはマミさんかわいそうな感じです(まあ、そうならない可能性もあったわけですけれども)。しかし、この作品、誰のためのものか、空席の椅子が偏在してますね。