2018年、夏アニメの年収は? 恋人はいるの? 5ちゃんねるに書かれているので可能性は高そうです。いかがでしたしょうか?
……というわけで、夏アニメの感想をメモする。順番は下のサイトから。
バキ・最凶死刑囚編
原作漫画は読んでいて、なにやら迷走してしまった感のある死刑囚編。おれはどこかで「花山対スペックさえちゃんとやってくれれば」とか書いた。やってくれたように思う。というか、これ2クールだからまだ終わってないか。新しいEDで「一般人」のサブキャラが流れていくのは好き。
ISLAND
PCゲームあたりが原作かと思ったらオリジナルだった。でも、雰囲気としてはそういう感じ。まあ、いろいろなSF的要素があってというか、SFなのだろうか。一応のどんでん返しのようなものもあって、それなりに楽しめた。
ヤマノススメ サードシーズン
安定感あるよね。あと、短いアニメは好きなので。ただ、この作品も三作目なので、やや飽きてきた感はある。
BANANA FISH

BANANA FISH Blu-ray Disc BOX 1(完全生産限定版)
- 出版社/メーカー: アニプレックス
- 発売日: 2018/10/24
- メディア: Blu-ray
- この商品を含むブログを見る
原作が名作漫画……であるという知識はあったが、読まないでここまで生きてきた(名作漫画と呼ばれるものをすべて読めるほど24時間は長くない)。それがアニメ化するというので、だったらアニメで見てしまおう、と思った……ということに反感を抱く原作ファンもいるだろうが、まあそんなものだよ。で、これもまだ途中なのだが、まあ普通に見ている。「違うんだ、原作はもっと……!」という声も聞こえてきそうだが、仕方ない。

BANANA FISH バナナフィッシュ 全巻セット (小学館文庫)
- 作者: 吉田秋生
- 出版社/メーカー: 小学館
- 発売日: 2011/03/01
- メディア: 文庫
- 購入: 4人 クリック: 16回
- この商品を含むブログ (8件) を見る
はるかなレシーブ
正直言って、かなり好き。百合好きのおっさんにとっては、眼福というか、なんというか。でも、ちゃんとスポーツものとしてもしっかりしていて、要するに、なんでビーチバレーいうものはあの格好なのかという問題であって、それは部外者がどうこう言うことでもないよね、という。ようわからん結論だが。いや、良作だと思いますよ。
ちおちゃんの通学路
正直言って、相当に好き。適度にかわいく、適度に下品で、適度に変顔。無駄に身体能力が高い洋ゲーオタの主人公、おれが好きな小見川千明が声をやっている相方、あと、天然ド変態のスクールカースト上位陸上部と、なにやらバランスがいい。ただ、二人組の話なのか、三人組なのか、それと、通学路にほぼ舞台設定があるところの苦しさはあったかと思うが、まあいい。よかった。
原作は未読。

ちおちゃんの通学路 1 (MFコミックス フラッパーシリーズ)
- 作者: 川崎直孝
- 出版社/メーカー: KADOKAWA/メディアファクトリー
- 発売日: 2014/09/23
- メディア: コミック
- この商品を含むブログ (3件) を見る
あそびあそばせ
これはもう、相当に好き。本当に好き。おれは原作も知らないし、あまり事前に情報を調べたりしないので、完全に騙された。最高。プレスコ作品で、それが活きたのかどうか専門的なことはわからないが、ともかく出来がいい。主要キャラ三人は見事にキャラが立っているし、醸し出すバイブスも至っている。そこに前多や先生など個性豊かな脇役が加わり、腹を抱えて笑える。「表紙詐欺」の原作も読みたい。
オーバーロードIII
このシリーズは好きで今回も当然見た。異世界転生、俺tueee(eって何個が正式なの?)ものなのだろうが、これは面白い。というか、べつにおれ異世界転生ものが嫌いなわけでもないし、自分に合ってない確率がとりわけ高いという気もしない。そこはスタージョンの法則だ。で、IIIはどうだったかというと、えーと、どんなんだっけ。なんか、最後の大殺戮ばかりが印象に残っている。もうちょっと配下がまんべんなく活躍するのが見たい。いずれ見られるのだろうが。
アンゴルモア 元寇合戦記
対馬を舞台にした元寇の戦の話。圧倒的な戦力を前に、流人たちが、そして、主人公のいくさ人が、という。舞台設定も、わりとザクザク人が死ぬ展開も嫌いじゃない。が、なんだろうか、あの、画面のエフェクトは。なにかこう、和紙のようなエフェクトが画面にかかっているのだが、画面全体にのっぺりとかかっていて、鬱陶しい。背景だけ、とか、個々の動きに連動して、というならよかったが、どうもなにかスッキリしない。それだけでアニメ一作品の全てが毀損されるのか、というとわからんところだが、常に見せられているのでやはり気になるところだった。終わりもなにやら唐突で、原作がどうなっているか知らないが、なにかもったいない。
ハッピーシュガーライフ
![ハッピーシュガーライフVol.1 [Blu-ray] (スペシャルイベント昼の部 優先先行受付申込み券付) ハッピーシュガーライフVol.1 [Blu-ray] (スペシャルイベント昼の部 優先先行受付申込み券付)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/5172YYpQGPL._SL160_.jpg)
ハッピーシュガーライフVol.1 [Blu-ray] (スペシャルイベント昼の部 優先先行受付申込み券付)
- 出版社/メーカー: バップ
- 発売日: 2018/09/19
- メディア: Blu-ray
- この商品を含むブログを見る
「いくら百合でもこの年齢差は……?」とか思ったら、それどころじゃないヤバさ満載だった。これも一種のタイトル、絵柄詐欺か。まあまあ楽しんだ。
ぐらんぶる
これはかなり好き。馬鹿で、全裸で、烏龍茶(ウィスキーをウオッカで割ったもの)だし。女性キャラもそれぞれ魅力的だったが、まあなにより馬鹿な男子校ノリのようななにかが実にいい。わずかに入ってくる「いい話」の分量もいい。注意書きが必要なくらい酒を飲んでいて、これだけアルコールを消費するアニメも珍しい。湘南乃風の主題歌もぴったりだろう。
進撃の巨人 Season 3
![TVアニメ「進撃の巨人」 Season 3 (1) (初回限定版) [Blu-ray] TVアニメ「進撃の巨人」 Season 3 (1) (初回限定版) [Blu-ray]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51PGf%2BoXgIL._SL160_.jpg)
TVアニメ「進撃の巨人」 Season 3 (1) (初回限定版) [Blu-ray]
- 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
- 発売日: 2018/10/17
- メディア: Blu-ray
- この商品を含むブログ (1件) を見る
NHKに舞台が移ってどうかと思ったら、とくに変わりなく安心。今シーズンはリヴァイファン大喜びというところだろうか。個人的には、あの這いつくばる巨人が這いつくばりすぎて顔面削ぎ落とし状態の描写にゾクゾクした。
番外編:洲崎綾の「ひもてはうす」ぐいぐいプレゼンラジオ
ラジオじゃねえか、というなかれ。なにせ、ラジオでまだ放送されていないプレスコのアニメパートをぶん流すという力技に出ているのだ。これをアニメと言わずなんといおうか(いや、プレスコ音声を流したラジオ、だが)。というか、まあ石ダテコー太郎作品であって、当然アニメ放送でも入ってくるアドリブパート、そしてラジオが渾然一体となっているわけであって、このプレゼンラジオも相当に面白かった。声優陣もダテコー作品の修羅場をくくり抜けてきた猛者に洲崎綾であって、おもしろくないはずがないのである。しかし、今回のラジオでとくにおもしろかったのは、なぜか壇蜜がゲストの回であって、もうメロメロにされてしまう。「綾のポケットにはなー!」って何回も聴きたくなる。あと、壇蜜さんは公式アンソロジー本が好き。聴けるうちに聴いておいて損はない。
【#09】洲崎綾の「ひもてはうす」ぐいぐいプレゼンラジオ(ゲスト:壇蜜) - ニコニコ動画
【#10】洲崎綾の「ひもてはうす」ぐいぐいプレゼンラジオ(ゲスト:壇蜜) - ニコニコ動画
まとめ
まあ、こんなところ。「あの人気作がない!」とかそういうこともあるだろうが、何ごともタイミングであって、そのときのおれに合わなければ合わない、というだけのこと。あと、単純に録画を逃した、ということもあるけれど。でも、地上波で見られるもについては、基本的に2話くらいまでは見ている。なかには半分、2/3まで見て、それでも見なくなったものもある。なにか続きものが多くなったのも、おれがだんだんアニメ年齢を重ねてきたということだろうか(おれがアニメを見るようになったのは30歳過ぎてから)。でも、無理矢理にもベスト3を選べと言われたこうなるだろう。
1.あそびあそばせ
2.ぐらんぶる
どれも変顔ギャグアニメじゃねえか。まあ、おれにとっては、なにか変顔ギャグアニメで笑いたかった季節だった、ということもある。以上。