さて、帰るか(東京2020オリンピック大会総括)

f:id:goldhead:20210810175905j:plain

東京2020オリンピック大会の総括でもしようかと思ったが、自分の中に総括するほどのこともないな、と思った。

……思ったけれど、こういうことは覚えているようなつもりで覚えられないものなので、少しでも記録に残しておく。記録というほどのことでもない。しかしたとえば、上の写真のように、野球・ソフトボールの会場となった横浜スタジアム周辺の写真はけっこう撮ったりはした。

同じように、コロナで自粛している飲食店の張り紙などもよく撮っている。

オリンピックの話だ。

競技の中身についてのみ、メモを残す。おれはリモートワーカーではないので、基本的に平日昼間の競技をリアルタイムで見られなかった。かといって、録画でスポーツを見るのはかなり興をそがれる感じがするので、夜中のハイライトや再放送を見ることも少なかった。

 

柔道

柔道は、なんといっても知らない間に変わっていたルールがよかった。柔道ファンには悪いが、四年に一度というミーハーにとっては、そういうものである。ともかく、知らない間に有効も効果もなくなって、指導だけのポイントで勝敗はつかず(指導三回で反則負け、はある)、延長線は時間無制限で、「とにかく技で決着つけろよ」という方向性のようだった。

おれのつたない記憶だと、二昔前くらいは両手刈りのタックル柔道が全盛で、次はルール改正でそれがなくなって、ポイント柔道みたいになって、気づいたら今回のように技を重視する柔道になっていた。これまたつたない知識というか思い込みだけれど、一本を目指す柔道というのは日本柔道の志向する、あるいは得意とするところであって、なんとなくJUDOが日本柔道化したのかな、などと感じた。「世界のスポーツでは日本がルール面でいつも不利になる」と言われるような気がするが、そうでもない例なのだろうか。あるいは、日本とか関係なく世界の柔道家がそのような道を選んだのかもしれないし、「技で勝負がついたほうがエキサイティングで視聴者が増えてスポンサーもよろこぶ」という理由かもしれない。

ともかく、わかりやすいルールのもと行われた柔道。初日から連休だったこともあって、その軽量級から(昔、男子は軽量級から、女子は重量級から、ってことなかったっけ?)四つはリアルタイムで見た。阿部一二三、阿部詩兄妹とか。

あとは、リアルタイムで見られなかったかもしれないが、現役自衛官でサンボの世界王者になった女性柔道家がひたすら寝技で勝って金メダルをとった。すごいなと思ってWikipediaを見てみたら、過去の世界大会なども「すべて寝技で一本」というような記述ばかりで、長所を特化するというのはすごいものだなと思った。

特化といえばどこかの階級の世界ランキング一位の選手が「ひたすらに肩車しか狙わないマン」で、その徹底ぶりには感心した。金メダルはとれなかったけど。

あとは、日本の選手じゃないけれど、女子48kg級で身長が170cmを超える選手がいて、若くしてチャンピオンになって……今もまだまだ若いのだけれど、それゆえに減量がきつくなっているとのこと。後半バテてきますよ、と解説の人が言ったとおり、後半でバテてた。このあたり、一つ上の階級に上げて減量苦を避けるか、それともこの階級での身長差を取るか微妙なところだろう。あるいは、彼女にとってはこの一年延期というのは厳しいものがあったのかもしれない。勝負の機微だ。

 

スケートボード・BMXフリースタイル

ぜんぜん違うけど、一緒に扱って悪い。だが、カルチャーに似通ったところがあるのではないか。おれはあまりリアルタイムで見られなかったが、解説の人がナチュラルにそのカルチャーで喋って好評だったらしい。

「鬼ヤバい」「ビッタビタハメてきた」「ゴン攻め」瀬尻稜さんのスケボー解説が話題に - サンスポ

「ビッタビタハメてきた」とか「ゴン攻め」とか日常でも声に出して言いたい日本語。

というか、こういうストリートのカルチャーがオリンピックに持ち込まれたというのは、見ていておもしろかった。最近その傾向が薄まっているような気はするが、ともすれば国を背負った対抗戦になって、そのあたりおもしろくない人にも、こういう競技は受け入れられるかもしれない。

とか言いつつ、国別で言うと日本がメダルをけっこう取って、初代金メダリストになったりしていた。東京に向けてナチュラルに競技として取り組んできた世代がビッタビタにハマったという話などもある。普通の競技になってしまうのかどうか。

西矢椛&中山楓奈 「ラスカル」の謎解明「『あらいぐまラスカル』の歌です」― スポニチ Sponichi Annex 芸能

で、こんな話題もあった。「ラスカル」→「あらいぐまラスカルは世代的にねえだろ」→「やっぱりあらいぐまでした」という。「こんなのはスポーツに関係のない失礼な質問だ!」と怒る人もいるだろうが、競技者が同国の選手と試合中にどんな言葉を交わしたかというのはスポーツの正当な興味の範疇だろうし、その回答の意味がわからなかったらもう一回聞いたっていいだろうと思う。べつに休日の会話内容やプライベートの音楽の趣味を聞いているわけではないのだ。

あと、BMXフリースタイルにはビビったな。空中で自転車ごと回転したり、ハンドルをぐるんぐるん回したり、車体をぐるんぐるん回したり、もうわけわからん、鬼ヤバい。

 

ソフトボール

復活した競技。そして次回は行われない。上野投手もすごかったが、左腕の後藤投手の安定感もすごかった。次の次だかのアメリカでのオリンピックでまた復活するのだろうか。

 

野球

復活した競技。そして次回は行われない。野球については野球のエントリーを書いたので。

goldhead.hatenablog.com

そりゃあおれも、メジャーリーガーがそれぞれの国の代表になって、ガチンコでやれば面白いと思うよ。でもね、たとえ「日本だけ本気」とか言われても(韓国は選手の徴兵免除が関係するのでもっと本気かもしれない)、とにかく今はこの条件で勝てばよかろうなのだ。というか、こんだけいい選手を集めて、けっこうギリギリだったじゃねえか。そういう話だ。そりゃあね、日本の四番が大谷翔平だったら、そりゃすげえ見たいよ。2028年なあ。アメリカ開催ならメジャーの参加とかあるか? というか、それまでおれは生き残れるのか。

 

陸上

くくりが雑になってきた。期待されていた日本男子短距離勢は、知らないうちに消えていた。リレーはゴン攻めしすぎたのかDNF。そういうこともある。花形の100m決勝にジャマイカ代表がいなかったのも時代の変化か。

勝ったイタリア人選手は、けっこう人気薄だったらしく、ここにきて記録を伸ばした選手。なんかそれなら日本人の9秒台持ちにもどっかワンチャンあるんじゃないかとか勝手に思った。

「スマン、こんな晴れ舞台慣れてない」 警察官なのにタトゥーでヤンチャなイタリア人が“大波乱の100m最速男”になるまで《東京五輪》 - 短距離走 - Number Web - ナンバー

走り高跳び決勝で、サドンデス(とは言わないか)やるかどうかで、「二人とも金メダルでもいいの?」、「いいよ」から、友人同士で二人で金を選んだエピソードは……これからも語られるだろう。ただ、イタリア人選手の方の喜びの躍動というか、飛び跳ねっぷりは、さすがトップアスリートの動き、と思ったことは書き残す。

 

サッカー

女子はあまり見ていない。というか、見ていなかったかもしれない。男子は見たかな。とはいえ、おれは2006年からのメキシコ代表ファンだ。サッカーのことはよくしらないが、メキシコ代表のサッカーは見ていておもしろいのだ。こんな気持ち、たとえば日本代表の試合や、たまにやっているJリーグなどをちょっと見たりしても沸き起こらない。「ヨーロッパの一流チーム同士の試合はもっとすごい」とか言われるかもしれないが、見られないので。あと、今回でいえば「パスサッカーならスペインのほうがうまいだろう」とか言われるかもしれない。でも、スペインのパスはきれいすぎるのだ。うまく言えないが。ともかくメキシコがいい。ライネス、コルドバ、ベガ、またいつか。あと、メキシコ代表には日本人コーチがいた。

「目標を達成し、喜びの…」 メキシコ代表の日本人コーチ、"万感の涙"に海外も着目 | フットボールゾーン

「メキシコと日本の3位決定戦は終了後、二つの重要な瞬間、ハイメ・ロサーノ監督の胴上げとタケフサ・クボの号泣が特徴的だった。しかし、埼玉スタジアムで泣いた日本人は、クボだけではなかった。対戦相手のメキシコのリョウタ・ニシムラもだ。彼はメキシコが五輪でメダルを獲得するという一つの目標を達成し、喜びの涙だったが」

そうだ、日本代表はどうだったのか。堂安律と久保建英。堂安律を見るたびにVISAタッチのCMが思い浮かんだ。なぜだろう。この二人の連携がすごかったし、やはりなんといっても一瞬で脅威になる久保はすげえのだろうなと思った。とはいえ、解説記事やサッカー通の人のブログなど読むと、トーナメント以降(以前も?)監督の戦術に問題があったという指摘が少なくなかった。そのあたりはわからない。ただ、最後のメキシコとのリマッチは疲れもあったのかな。でも、メキシコもブラジルと延長、PKまでやってんだから、条件は同じだ。ともかく、日本対メキシコはおれにとって二倍楽しいし、なにより中継があること確実なのでもっとやってほしい。

 

自転車ロードレース

なにやらコースの風景も展開も面白かったらしく、スポーツ、あるいは今回のオリンピックには風当たりの強いはてなブックマークユーザーもひきつけたようだ。

オリンピック女子ロードレースの奇跡を素人にも分かるよう解説する

女子で、無印の選手が計算されたラップを刻んで単騎逃げをして、そのまま一着、というのはおもしろい。無線の使用ができないルールのため、オランダチームがそれを見逃していたというのも勝負の綾というか穴というか。これはリアルタイムで見たかったとは思う。

 

ガンダム

いくつかの競技でお台場のユンコーンが映り込んでいて、ごく一部の外国人テレビ観戦者が反応したっぽい。こういうので「ちょっと日本旅行してあれを見ようか」とはなりにくいご時世なのが残念なところ。

 

空手

今大会のみになるかもしれない競技。形と組手。形、たしかに迫力はある。しかし、なんというか、これはなにがどう勝ち負けなのか。選手の見栄えなども影響するのではないかとか(ほかの採点系競技にも言えるかもしれないが)、ちょっとよくわからん。

組手もよくわからなくて、ある階級の決勝ではたまたま入ってしまった蹴りでK.O.になった結果、蹴った方が反則負けということになったりしたらしく、なんだかそれも格闘技としてどうなんだろうというか。

というか、経緯はよくわからないが、フルコンタクトではテコンドーと被りすぎているから形と組手の流派のほうでということになったのだろうか。いっそのことキックボクシングに統一してしまえばいいのにと思わないでもなく。そうしたら、空手家もテコンドー選手もキックボクサーもムエタイ選手もラウェイ選手もカポエラ選手も中国武術の選手も出てきて……って、K-1か。でも、K-1でいいじゃねえか。よくないのか。

もっといえば、総合格闘技MMAって線はないのか。なんかこう、アマチュアを含めて、世界的に統一された協会みたいなのがないから難しいのか。あとはなんだ、キックにしろ、ルール決めるところから大変か。オリンピックとか、世界からいろんなやつが集まる機会なんだから、やってみたらおもしろそうなのだけれど。

 

近代五種

五輪=近代五種ドイツ代表監督、馬をたたいて失格処分に | ロイター

選手に失礼なことは承知だが、この大会で一番の写真はこれだろうと思う。言うことを聞かない馬に、泣き顔の選手。金メダルを逃してしまった悔しさが伝わるし、馬は馬で「知った話か」という感じだ。

なんでも近代五種馬術に用いられる馬は、自前の馬ではないらしく、用意された馬から選ぶという。戦場で敵の馬を盗み……だとか、そういう由来があるとかないとか。

この馬、セイントボーイは優秀な成績をおさめたことのある馬とかで、「駄馬」と言われるのはかわいそうという話もある。前に乗ったロシアの選手と折り合いが悪かったのが原因だという話もある。それにしてもなんだ、馬は難しいよな(土日の競馬の成績を思い出しながら)。

 

開会式・閉会式

開会式について、会場のスケール感がわかっていなかったという評を読んだが、そういう感じ。バッハの挨拶は長すぎて、天皇陛下の挨拶はスピーディーすぎた。ドローンはすごかった。閉会式は気づいたら寝ていた。あとから見た空中五輪シンボルはすごいなと思ったが、ドローンでもプロジェクション・マッピングでもなくCGで、現場は何事もないのであった。

どちらもなにか一貫性というか、統一感というものが感じられず、誰それの案の方がよかったとかはやってみなきゃわからんところはあるが、体制がガタついてしまったのは確かだろうし、それがいい方に出なかったのも確かだろうとは思う。

 

思いのほか長くなった。以上。

f:id:goldhead:20210810192825p:plain

……ちなみに、もしも行けていたらこの試合だったらしい。

野球の結果 - 東京オリンピック・パラリンピック特集 - Yahoo! JAPAN

韓国が熱戦を制した。韓国はタイブレークに突入して迎えた延長10回表、4番手のオ・スンファンが相手打線を三者三振に打ち取る。その裏に好機を広げて2死満塁にすると、ヤン・ウィジの押し出し死球でサヨナラ勝利を収めた。敗れたイスラエルは、3本塁打で5得点を挙げるもあと一歩及ばなかった。

韓国はイスラエルタイブレークなんかやっていたのか。生で観戦してたら、オリンピック感味わえただろうか。単なる、野球だろうか。わからない。