令和六年、年の瀬。
おれは湯豆腐を作っていた。
とつぜん、シンクの水が詰まった。
水が、流れない。
シンクに水は溜まっていく。
お湯を流してみる。
さらにシンクは水でいっぱいになる。
ゴム手袋をして排水口に手を入れてみる。
なにも起こらない。
水が少しでも流れているようすはない。
おれは困った。
おれは冷蔵庫に貼ってあるマグネットを見る。
おれは年の瀬に水道管屋にぼったくられるのかと思う。
最悪の気分だ。
シンクは水でいっぱいになりかけている。
おれの気分もいっぱいになりかけている。
だめもとでおれはパイプユニッシュを持ち出した。
ぐうぜん、半分くらい残っていた。
おれは、水の中にパイプユニッシュを入れた。
パイプユニッシュが流れている気はしない。
しかたないので、排水管の真上から注いだ。
ちゃんと入っているのか?
おれにはわからなかった。
おれは酒をあおり、湯豆腐を食べた。
酔った目に、少し水が減っているように見えた。
酔った目に、幻が見えているのだろうと思った。
しかし、たしかに、減っているように見える。
やがて、水は半分になった。
もっと減っていった。
音を立てて流れ去った。
おれはパイプユニッシュに感謝した。
そうとうに感謝した。
年の瀬、水の詰まりを解消。
こんなに恩を感じることがあっていいのか。
命の恩人、というほどではないけれど。
そして、おれは思った。
おれはパイプユニッシュのような人間になるべきだと。
無駄に長く生きてしまった。
成し遂げたことはなにもない。
ただ、まだ若い人のためのパイプユニッシュになりたい。
同い年の人の、年上の人のパイプユニッシュになりたい。
人が困っていたらそれを助ける。
邪悪なものから人を遠ざける。
お金もそんなにかからない。
いつでもそこにある。
そんな、パイプユニッシュのような人間に。
おれは、なれるのだろうか。
おれは、助けられるがわの人間だ。
基本的にはそうだ。
それでも、だれかのパイプユニッシュになれたら。
それは喜ばしいことだろう。
おれはおれの人生を諦めている。
表面上は諦めている。
ならば、せめて人のために。
パイプユニッシュのような人に。
そんな人に、おれはなりたい。
今年からは、そんな人になりたい。
パイプユニッシュのような人に。
<°)))彡<°)))彡<°)))彡<°)))彡
<°)))彡<°)))彡<°)))彡
<°)))彡<°)))彡
<°)))彡