大腸NET

【大腸NETの話】(病気などへの)「感情移入」ってなんだろう?

寄稿いたしました。 blog.tinect.jp 先日話題になった(というか昨日も新聞記事出てましたね)、「グエー死んだンゴ」 ニキについての話。もちろん、最近のところ希少がんになっている自分の話も無縁ではない。そういう話。 で、上の記事でも書いたのだが、…

【大腸NETの話】入院の前の前に市民病院へ行ったこと

※風邪気味で体調が悪いので、以下の音声配信のほうが詳しいです。 https://t.co/GBT9gy0Pps — 黄金頭 (@goldhead) November 5, 2025 入院前最後のつもりで市大病院へ行った。簡易心エコー検査と追加の血液検査。これで手術オーケーかどうか決まる。 まずは簡…

【大腸NETの話】たかだかMRIだけでも疲弊する

寄稿いたしました。 blog.tinect.jp 「休戦した話」としましたが、まあ実際は「休戦協定の対話の席についた」くらいが正しい。休戦というのはとりあえずおれの身体から腫瘍とリンパ節が削り取られ、一方で人工肛門になったときがそうだ。 で、上の記事はMRI…

【大腸NETの話】速報 追記:一時的人工肛門造成(診断結果と治療方針の決定)

仕事が忙しいので速報。 少し追記。 予約時間から三十分過ぎ。部屋に呼ばれた。中田翔っぽい医師曰く、「最初のクリニックの病理検査の"癌疑い"はうちで再検査したらやっぱりNETだった」とのこと。サイズ的に手術になるとのこと。診断書にはNET G-1(G-1がい…

【大腸NETの話】がんがあるって、はっきり言ってむちゃくちゃ怖いよ、金の話もあるし

承前。 blog.tinect.jp goldhead.hatenablog.com (※希少がんのNET、というのが面倒くさいのでこの記事では「がん」に統一しています) いろいろ書いてきたけど、腹の中にがんがあるっていうのは、むちゃくちゃ怖いよ。10/20の宣告の日が早くこないかと思っ…

【大腸NETの話】発病率0.00269%の希少がん、癌封じ御守に頼る

寄稿いたしました。 blog.tinect.jp こちらのブログでもいくらか経過を書いていたので、重複する部分はあるかと思う。また、医学的な事柄については素人の書いたものなので承知おき願いたい。 土曜日は叔父の葬儀があった。家族葬である。出席者は二人。おれ…

【大腸NETの話】お見舞い品ありがとうございます(追記:やばいくらい追加きてました!)

このごろ、たくさんのお見舞いたくさんありがとうございます。 お米たくさんありがとうございます。いまのところ、お米は十分にあります。ありがとうございます。やきとり缶詰ありがとうございます。「がんのやつがなに言ってんだ」という話になりますが、お…

【大腸NETの話】希少がんの神経内分泌腫瘍(NET)ほぼ確定、入院手術即確定

承前。 goldhead.hatenablog.com (記事のタイトルとかわかりやすいようにして、目次も作る予定) 初の大学病院から次の次の日、おれはまた大学病院にいた。内視鏡検査のためである。朝からモビプレップ全量飲みきって行った。 受付とか着替えとか省略(また…

【大腸NETの話】癌の件で大学病院行ってきたやで(黄金頭さんの命は死ぬのか問題)

承前。 blog.tinect.jp goldhead.hatenablog.com 最速の予約で大学病院行った。9時からの予約で、病院が開くのが8時なので開店前に並ぶくらいのことを考えていたが、なんか出遅れて8時半くらいになった。 すごく待つことを予想していたが、そうでもなかった…

【大腸NETの話】癌疑いのおれは今後どうなるのか? 検査、手術、出費

寄稿いたしました。 blog.tinect.jp はい、テンション高めで「大腸内視鏡検査だ、モビプレップってどんな味だ?」みたいにお気軽に考えていたら、ポリープ一個あって、「癌疑い」で、市大病院送りになりました。 (すべてが妄想による怪文書ではないというこ…

【大腸NETの話】禁酒と絶食

承前。 goldhead.hatenablog.com 昨日、胃カメラと大腸内視鏡検査を受けた。木曜日から食事制限が入り、日曜の夜はレトルトのおかゆを2パック食べただけだった。 テーブルランド お粥全5種 【スープにこだわったお粥3種(参鶏湯風粥・中華風粥・海鮮風粥)…

【大腸NETの話】モビプレップをワンカップ大関で飲むライフハック

日曜日の夜。 モビプレップを2Lの水に溶かして冷やす人よ。 ピコスルファートナトリウムを水に溶かして飲む。少し甘い。 木曜日の夜からビーマスを4錠飲んでいる。大きいのに6錠。そしてこれはもう生産中止されている薬。 木曜日から毎食後にジメチコンも飲…

【大腸NETの話】検査結果が出たときとの落差を楽しむために、大腸内視鏡検査の記事は読んでおいてください

寄稿いたしました。 blog.tinect.jp 血が出たので大腸内視鏡検査を受ける決断をした中年の心境を書いた。この通過儀礼を世の中の同世代はとっくに通り抜けているかと思うと、自分の未熟さを感じ入るばかりだ。 が、それにしてもなんだろう、上の記事では検査…