高知競馬で思い出したが、TBSのオールスター感謝祭で、赤「坂」をばん馬が走っていた。いや、走っていたのだから驚いた。「こんなに速いの?」てな具合だ。もとよりばんえい競馬に疎く、馬券も年末年始以来買っていないが、いやkここrこれこれnこれにこれにhこれにはこれにはおこれにはおdこれにはおどこれにはおどrこれにはおどろこれにはおどろいこれにはおどろいtこれにはおどろいたこれにはおどろいた。これにはおどろいた。ATOKが変になった。面白いから残しておこう。
ばんえいをあれこれ言う資格が俺にあるのかわからんが、ばんえいには、他の地方競馬にない強みがいくつかあると思う。一つには唯一無二の文化性。たとえば、岩手競馬が競馬文化と主張したところで、競馬をあまり知らない人には「中央競馬と何が違うのか」と言われてしまうだろうし、奥州の馬事文化といったところで、洋式近代競馬は新しく入ってきた余所者文化であることは否めない。
俺自身は競馬者なので、岩手独自ということについて、トウケイニセイやモリユウプリンス、メイセイオペラ、ウツミジョーダンの名をあげることもできる。だが、競馬から一歩二歩さがったところで、それは通用しない。競馬は競馬から一歩二歩下がったところで承認されてはじめて成り立つのであって、そこが泣き所だ。
ところが、ばんえいの方は、「世界で一つだけ」であり、ばん馬も「北海道開拓史」という歴史に根付いている。一つにこれが強い。そしてもう一つ強いのが、あんがいこのテレビ企画で発揮された、ばん馬の応用性、自在性ってものではないだろうか。
いや、俺はばん馬の生態についてまるで知らない。知らないが、いかに大人しい個体、丈夫な個体であれ、サラブレッドは赤坂を全力疾走させられない。暴れれば何が起こるかわからんし、騎手を振り落としたら一大事だ(すべてスーパーオトメやノボリハウツーのようにはいかんだろう)。また、馬が一生懸命真面目に走ったがゆえに、故障だってするだろう。これがサラの泣き所だ。ピーキーに仕上げられたフォーミュラーワンだ。
一方でばん馬は、この応用がきく。応用がきいて、「こんなに速いの?」とか思わせられる。もちろん、丈夫とはいえ生物、輸送その他にいろいろな危険もあるだろうし、コストもかかるだろう。とはいえ、これは案外、ばん馬がばん馬をもってアピールしやすいのじゃあないだろうか。まあ、一番肝要のコストについて認識できない時点で、無責任な意見だが。無責任ついでにさらに言えば、全国競馬場で出張競走できないかねえ。
そんなわけで、的ここにばんえい競馬を持ってきたTBS、たまにはいい仕事をする。それに協力したばんえい関係者、そして市長にも拍手をおくりたい。口ばっかりで馬券購入できない貧者がなにいったところでなんだかもしらんけれど。