ズレーヌ腕章

腕章は腕に装着するだけで装着者の身分、役割、メッセージなどを表すことができるので社会的に広く利用されておりますが

http://www.fuji-holder.com/wansyo/

 Yahoo!Japanをぼんやり眺めていたら目に飛び込んできたのが「ズレーヌ腕章」の文字、広告です。「なんともしょうもない……」と思わずクリックして出てきたのは、やはり想像通りの機能を有する腕章でありまして、これ以上何をか言わんやでありますが。
 しかしまあ、腕章の機能についてはおっしゃる通り。私もバイトや何かで何度か腕章付きになったことありますが、あれは意識にぴりりと作用する。私服が途端に制服になったような気になる。そういう意味で、腕章には最小の、と言い切っていいかわかりませんが、ともかく制服としての、階級章としての、衣装としての機能があるように思えます。
 たとえば、街中を行く人が、腕章をしている人としていない人のどちらの指示にしたがうかですとか、腕章をつけた人間の行動の変化ですとか、そのあたりを調査、実験、研究するなども面白そうです。『腕章の心理学』。あるいは、人類史における腕章の出現や政治、思想、運動などとの関わりを論じてもいいかもしれない。ナチスの宣伝、威圧に使われたかもしれないし、帝銀事件で悪事に用いられた例だってある。『腕章の精神史』。
 ……と、「ズレーヌ腕章」の話からえらくズレてしまったことは否めませんが、駄洒落につられてクリックした分を、どっかしら回収したいという意識が働いたことは否めません。いったい何を失い、何を回収しようとしたのかは私にもわかりません。