年末年始はテレビばかり見ていた。……というのは毎年のことだが、せっかくなのでテレビ番組表(おれはテレビのためにジャニーズだらけの雑誌を買うのだ)を見ながら、いくらかメモしておく。
クイズ☆正解は一年後(TBS)
一年で一番楽しみにしているバラエティ番組がこれである。司会はロンブー淳に堂林翔太の配偶者。有吉弘行にくっきー!におぎやはぎに……って、まだ無料で見られるから、見たい人は見よう。
クイズ☆正解は一年後 | バラエティ | 無料動画GYAO!
年初に今年一年の予想をするクイズをして、年末に答え合わせをするという番組だ。芸能人の結婚、離婚、逮捕……。今年の一問目はロンブー亮が「一年後にテレビに復帰しているでしょうか?」だ。
まあとにかく面白い芸人がリラックスしてわーきゃーやってて、悪ノリもいつものこと。とはいえ、年初パートがコロナ前ということで、今年は予想もつかなかったと感慨深いものがある。ザ・グレート・カブキの毒霧がスプレーを使っていたのも印象的だ。長い一年でもあった。また来年が楽しみだ。
ボクシング ストロング佐藤佑樹×比嘉大吾(TBS)
かつての世界王者で、そして日本人チャンピオン初の計量ミスで王者剥奪という失態を冒した比嘉大吾。タイトル戦(WBOアジア・パシフィックバンタム級タイトルマッチ)に帰ってきた。
試合は階級を上げてきた比嘉が終始押しまくり、ガツン、ガツンとアッパーカットが入る。最後もアッパー二発で仕留める。ジムの移籍などもあっていろいろあったのだろうし、強者ひしめくバンタム級、今後はどうなる? コロナ禍で海外で試合がしにくいから井上尚弥戦? いやそりゃ無理か。でも見たくもあり。
ボクシング 井岡一翔×田中恒成(TBS)
なんとなく田中のボクシングの方が好きかなという程度。タトゥーは井岡がかっこいいが、身体の仕上がり具合というか見栄えは田中。
試合は、初回からすごいハンドスピードで田中が押す。が、4Rあたりから流れが変わり、5Rにカウンターのジャブがクリーンヒット、ダウンを奪う。その後もカウンターで二度ダウンを奪い、井岡圧勝。井岡ってこんなに強かったのか、という感じ。失礼か。ディフェンスのテクニックなど、本人が戦前に述べていたようにレベルが違った。ただ、インタビューで言っていたように、田中も弱いわけではないし、まだ若い。井岡はビッグ・マッチ路線でいくのかな。いってほしい。
RIZIN.26(フジテレビ)
RIZIN方面もあまり詳しくないのだが、なんとなく見てしまう。
大晦日にミノワマンって、いつの時代だよ。まあもりあがるからいいよ。
スダリオ剛(元力士)は凶暴さがあっていいけど、どんなもんだろ。メーンは朝倉海×堀口恭司。カーフキック(この試合でこの言葉知りました)連発で堀口が朝倉海の左脚を破壊。そして一気に決めた。強い。
おれは秋元康とジャニーズに興味がない。となると、かなり見どころは少ないということになる。
楽しみにしていたのは坂本冬美の「ブッダのように私は死んだ」。桑田佳祐が提供した曲だが、なかなかの奇妙な歌になっている。「箸の持ち方」のパートがカットされていたのが残念。「お釈迦様」はいい感じだった。
あとは、天童よしみの「腹筋太鼓乱れ打ちSP」ってなにかと思ったら、本当に文字通りの腹筋太鼓なので笑った。
ディズニーのコーナーは、おれ、ディズニー嫌いですので。
NiziUはよく知らないけど「かわいい」に溢れているうえに、ダンスも歌も上手だなあと感心した。けど、あまり興味はありません。
瑛人はドルガバできめた窪塚洋介にガンジメされるような演出がほしかった。それにしても昔NHK基準で「LINE」と「ドルチェ&ガッバーナ」が使えなかったらどんな歌詞になったのか気になる。
BABYMETALはかっこよかったです。
LiSAも鬼滅の勢いそのままに躍動していた。鬼滅の新作ができるたびに紅白にも出るのだろうか。
YOASOBIは角川のあの建物かな? と思ったらそうだった。
東京事変はめずらしくバンドだ、というか、今回ロック・バンドらしいロック・バンド少ないな。もう古い音楽形式になってしまったのだろうか。年越しフェスなどもなくなっているだろうから、くるりあたり出てほしかった(毎年言ってる)。
氷川きよしは毎年限界突破しまくって行くところまで行ってほしい。
ユーミン大先生も迫力ですな。岡村たちのパートはよくわからなかったけれど。「やさしさに包まれたなら」は好きな曲です。
まあ、全体的にジャニーズがやけに多いな、って感じでした。
ジルベスターコンサート2020-2021(テレビ東京)
毎年この番組で年またぎします。でも、なんか覚えてないな。変なメガネ探した覚えもない。酒が入りすぎていたかもしれない。
日本で一番早いお笑いバトル! フットンダ王決定戦2021(日本テレビ)
普段は年越し後に録画していた「ガキ」を見るのだけれど、なぜか今年はこの番組をだらだら見ていた。しかし、途中で記憶が途絶えている。もう寝るか、と思って寝てしまった。せめて録画しておけばよかった。
しかし、大喜利できる人ってすごいよな。IPPONグランプリとか見てても思うけど。クイズ番組なんかと一緒で、問題が出されれば自分でも考えてしまうが、まったく面白い答えなんて思い浮かばない。芸人でも、漫才やコントで笑いをとれても、大喜利は無理な人もいるかもしれない。大喜利はべつの筋肉なのかな、などと思う。どうだろうか。
ダウンタウンのガキの使いやあらへんで! 大晦日スペシャル 絶対に笑ってはいけない大貧民 Go To ラスベガス24時(日本テレビ)
まあ、毎年のことで。渡部の掟破りのサプライズ無しからのサプライズもなく。一番良かったのは菅野美穂かな。美人がああいうことするとたまらん。というか、菅野美穂とくべつ好きではなかったけれど、今、すごくいい感じ。というのもおれも歳をとったせいだろうか(意味不明)。
あとはなんだ、それほどカジノという舞台も意味がなく(毎年そうかもしらんが)、なんとなく、毎年、なんとなくだな、という思いが増えていく。いや、笑えるんですけどね。
……と、こんなところ、ちょっと年末より前となると「明石家サンタ」はわりと面白かったっけ。よく覚えてないや。八木さんは今年復帰。いや、一年休んだだけだけど。「八木さんのファンなんです」が最後のほうまで出なかったので不安になったが、なんとか出てきてよかった。
録画して見ていないものではNHKのドラマ『岸辺露伴は動かない』、あと、どっかで良い評判を読んだっけということで『MIU404』の全話放送。見る時間はあるのか。ちょっと『タイガー&ドラゴン』見てなつかしくなった。おれは役者としての長瀬くんが大好きなので、一月に始まるドラマは追いかけたい。
……そんなところで、なんというか、振り返ってもあまりなんなんで、まあいいです。