月曜は「日配」の特売日

Twitterにも書いたことだけど、ちょっと気になった言葉なのでメモ。

おれはとくにスーパーに行く日というのを決めていない。会社帰りに寄れるので、だいたい土日以外、というくらい。週に一回か、二回くらい行く。二回も行ってないよな、という気もするが、一回だけでは少なすぎる、という感じ。

まあ、そのスーパーすなわち食品館あおば元町店(おれの感覚では元町ではない)、月曜日に安いのは「日配」だった。え、日配ってなに?

日配食品 - Wikipedia

これらは具体的にどのような食品を指すのか業者によって異なるが、牛乳、乳製品、畜産加工品チルド飲料、豆腐、油揚げ、納豆、コンニャク、漬物、練物(かまぼこ・ちくわなど)、生麺類、生菓子など、

メーカーによって生産され
冷蔵を要し
あまり日持ちのしない
食品のことを指すことが多い。

いや、わかるような、わかんねえような。いや、わかるか。

特に牛乳や乳製品、パンといったものを「洋日配」、豆腐や納豆、練物といったものを「和日配」と呼ぶ。

へえ。

で、おれは「日配」という言葉を知らなかったので、「今日、月曜日、安いのは……日配?」となったわけだが、これってどのくらい知られている言葉なんだろうか。

というわけで、「お客様にはわからないのでは」というやつはいなかったのか、と書いたのだが、「じゃあなんて言い換えるの?」と言われると困る。

さらにいえば、他の曜日は「青果」、「鮮魚」、「食肉」など漢字二文字でまとめられているのである。となると……「日配」でいいだろうということになったのか。うーん、加工食品だから「加工」ではおかしいか。それとも、日配って言葉みんな知ってるのか? おれは学校で習った覚えはない。寝ていただけかもしれない。

そしておれは今日、「日配」を買わず、今日安かった野菜と、安かった鶏肉(ブラジル産)を買って帰った。本当はささみがよかったが、安いジャンボパックのささみがなかったのだ。唐揚げ用の鶏肉、電子レンジではなかなか火が通らない(電子が通らない?)ので、面倒くさがらず、小さく切ったほうがよい。

 

以上。

日配の教科書

日配の教科書

Amazon

……世の中にはいろいろな教科書があるものだ。