- 出版社/メーカー: 東宝
- 発売日: 2005/07/22
- メディア: DVD
- 購入: 1人 クリック: 12回
- この商品を含むブログ (14件) を見る
でも、ここのところの第二次世界大戦ブームと『特撮博物館』を見に行ったことがかさなり合わさって、とりあえず一本いっておくか、というくらいの話である。円谷英二円熟のなんとかである。昭和映画の様式美や技法については、もっとくわしい人がいるだろう、少なくともひとりくらいは。
でもって、これは、おれはよくわからんのだが、タイトルのわりに343空の話であって、本土防衛の話のように見える。源田実にあたる人が、制空権、制空権、相手の護衛機を落とすのが必要、みたいなこと力説してて、すこしガーランドとかぶったりして。でもって、まあ部隊名までは実名で、隊長クラスからしてパイロットはそれぞれ実名でもないし、おそらくあまりじっさいに語られていることと違うのだろうとは思うが、なんせそれほど詳しくないから知らない。
あと、実物大の紫電改が使われていて、川西航空機を新明和工業(……自分にとっては床屋で見かける名前というイメージだったが、数年前にそれは撤退してしまったようだ)の協力も得ていたりする。が、あれ、紫電改ってこんなにずんぐりな感じだっけとか思ってしまい、なんとなく自分の中では雷電くらいの印象なんだけど、はっきりいってなんせそれほど詳しくないから思い違いだろう。
渥美清はなんかやっぱりいい役どころだなって感じはする。
特撮? は、けっこうその、なんだね、ヘタすれば『空軍大戦略』の実機より……というような場面もあったかもしれないが、やっぱり実機か……というところもあって、しかしまあ、やはり小さいころ見たウルトラマンシリーズなど思い出したりはしてしまうが。
まあ、そんなところで。
☆彡
- 作者: ヘンリー境田,高木晃治,Henry Sakaida
- 出版社/メーカー: ネコパブリッシング
- 発売日: 2003/08
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (1件) を見る
[rakuten:backfire:10006404:image]
……まあ、おれなどは、ガンダムを見ていて父から「このカイ・シデンという名は紫電改からとったのだろう」などと言われて初めて知ったかもしれない。育毛剤よりは先に。
……これの特撮倉庫にぶら下がったりしてた機体とか出てたのかな。あと、ピアノ線を映さないように、鏡を使って撮影って、あれ見てこういう映画みたいって思ったんだよな。うん。