自分が自分の世界の主人公であるとかないとか、この世界はだれかの見ている夢にすぎないとか、そんな話はあるよな。あるけれど、やはり人間原理じゃないけど、おれが生きた人間として世界を観測できなければ、この世界なんかないよな、という感じたりする。
が、そんな「おれが」を打ち砕かれてしまうことがある。おれは競馬をやっていて、ときどき「おれは金子真人がプレイする競馬ゲームの中に生きているのではないか」と思うのである。むろん、顔も名前もない、出走馬のオッズにほんのわずか一滴の影響を与えるか与えない要素として。
たとえば、上のニュースだ。このニュースにどれだけ競馬にとって特別なことが含まれているのか、知らない人に説明するのは難しい。
まずは競馬の仕組みか? ここで必要なことだけをかいつまめば、競走馬というのは馬主のものである。馬主が、資格を持った調教師に馬を預ける。調教師が馬を鍛えて、馬主や調教師の判断で騎手に騎乗を依頼する。そうして競走馬が集まってかけっこをする。
最近は、たくさんの会員で権利を分け合って一頭の馬を所有するクラブ馬の時代だ。とはいえ、もちろん一人で何頭もの馬を所有する個人大馬主もいる。金子真人とはそのうちの一人である。正確には法人化しているので金子真人HDさんだが、ともかく金子真人なのだ。
で、話はソダシに戻る。ソダシは白毛馬である。「白馬ってやつ?」といえばそうなのっだが、ことサラブレッドにとって「白毛」というのはたいへんに珍しい。一から二万頭に一頭生まれるかどうかといった存在なのだ。「え、オグリキャップとか有名な馬も白かったじゃない」という人もいるかもしれないが、あれは「芦毛」であって「白毛」ではない。
金子真人はその白毛の系統を持っている。持っているという言い方はどうかわからないが、白毛馬でダート重賞を勝ち、その子孫も所有して、サラブレッド界に白毛系統を作りあげつつあるのだ。
これが競馬の世界にとってどれだけ大きいことだろうか。おれにとってみれば、非常に大きなことと言えるかもしれない。むろん、血統は競走能力によって淘汰されていくもものだ。どんな活躍した名馬、人気馬の子孫であっても、競走能力が劣れば、血統表から消えていく。とはいえ、白毛馬が中央の芝の重賞を勝つところまでやってしまった。
で、さらにいえば、ソダシの血統だ。父クロフネ。日本競馬史上でも五本の指に入るであろうダート馬であった。種牡馬としても多くの活躍馬を送り出した。馬主は金子真人。母ブチコは斑毛であり、これも非常に珍しい毛色だった。馬主は金子真人。ブチコの父はキングカメハメハ。通算成績8戦7賞で最高峰のG1レースを2勝。そのうちの一つはG1のなかのG1といってもいい日本ダービー。馬主は金子真人。
というか、たぶんあなたはディープインパクトという名前を知っているかもしれない。圧倒的な戦績を残し、種牡馬としても数多くの活躍馬を送り出している。馬主は金子真人。そのディープインパクトと分け合うように数多くの活躍馬を送り出しているのは前述のキングカメハメハ。馬主は金子真人。母の父がキングカメハメハで、父ディープインパクトという血統で日本ダービーを勝ってしまったのがワグネリアン。馬主は金子真人。
……「いや、ノーザンファームじゃねえ?」とかまあ、競馬に詳しい人にはいろいろ突っ込まれてしまうかもしれない。でも、ハクホウクンの血はとだえてしまったし、毛色で歴史に名を残すとすれば、世界競馬史に残ることだろう。ディープインパクトやキングカメハメハの血がどれだけ残るかはわからないが、直系が続かなくとも血統表のどこかに名を残すことだろう。それが、金子真人という馬主によって所有されていたってのは、もう本当にすごいことだ。おれが死んだあとになるかもしれないが、マルセル・ブサック賞みたいに、そのうち金子真人賞とか行われるかもしれないぜ。まあ、吉田善哉賞もないので、JRAはやらんかもしれんが。
というわけで、おれはただひたすら金子真人すげえなと思うのである。かつては個人馬主のキンコンカン(金子真人・近藤利一・関口房朗)と並び称されたものだが、最後に残ったのは金子真人だった。本業の図研の業績はよくわからないが、それなりによいのだろう。こうなったら、関口房朗に先を越されたケンタッキーダービー(フサイチペガサス)や、未だ日本人馬主が成し遂げていない英ダービー、そして凱旋門賞も持っていってくれ。いや、たぶんやっちまうんじゃねえか、とすら思っている。
ともかく、血統にしろ毛色にしろ、えらいもんを目にしていると思わずにはおられない。ソダシがこの先どこまでやれるかわからないが、なんかやってしまう可能性もある。脱帽するよりない。
この勝負服ね。