今週のお題「最近飲んでいるもの」
昨日、たくさんお恵みいただきましたが、まだまだありました。ノンアルコール派からの一票でございます。ありがとうございます。減酒に取り組みます!
まあしかし、今夜はスコッチ飲むでしょ。 pic.twitter.com/kPW7XKbBT7
— 黄金頭 (@goldhead) November 20, 2023
とかいいながら、いきなり月曜から飲んだんだけどな! だって、シングルモルトウイスキーがたくさんあるんだもん!
それはさておき、お題の「最近飲んでいるもの」といえば、それでもまあ3%アルコールとか、ノンアルコールビールとか、炭酸水と酢とかが多い。ハードリカーの長時間飲酒への代用である。
まあ、スコッチ飲んだ次の日に、これを持ち出してもあれだがな。いや、あらためて宣言しておこう。
が、しかしなんだろうね、上に書いた代用アルコール、これ、みんな「冷たい飲み物」なんだよね。低アルコール飲料というのも、この間スーパードライの低いやつを見かけたけど、あれも冷たいよな。
まあ、おれはあまりスーパードライ好きではないので、この3.5%は買わないと思うけど、とにかくだ。
温かい酒の代用品。低アルコール。これが本格的に求められるようになる。なにせ、おれの住んでいるボロアパートは冬、寒い。寒いのだ。だから、冬は焼酎のお湯割りでやってきたのだ。あと、安いウイスキーのお湯割り。
お湯……。お湯に酢を入れて飲む? なんかきつそうだ。きついに決まっている。というか、それは飲みものなのか? それはないな。かといって、ぬるい炭酸飲料はアルコールが入っていようがいまいが、飲む気はしない。
そうなると、前にも書いて自分でも否定したが、「すごく薄い焼酎のお湯割りを作る」ということになる。しかし、これが難しい。缶の低アルコール、ノンアルコールがいいのは、「一缶」という割り切り方ができるところにある。
ところが、お湯を沸かして、少量の焼酎にたくさんのお酒。ごまかしのためにはちみつでも入れようか。それを飲む。お湯はたくさんあるので、おかわりするよな。そうしたら、やっぱりちょっと焼酎足すよな……の、繰り返し。これである。結果的には、薄いお湯割りをたくさん飲んで、たくさん飲んじゃいました、ということになりかねない。
ここは一つ、なんだ、ヒーターもう一個買ってキッチンを暖かくするか?
電気代が気になる。うーん。なんだね、飲料メーカーの人、「ノンアルコール焼酎」作ってくれんかね。
……って、検索したらあるじゃん。
え、あるのか。どうする。いや、しかし、これはなんなんだ、いったい。芋ジュースということになるのか。「芋焼酎テイスト」って、テイストを売れるわけではないだろう。あー、しかし、あったのか。でもな、レビュー見てみると、なんかやっぱり味が微妙みたいな感じだな。とりあえずスーパーで売ってたら一本買ってみるか。
うーん、しかし、もう酒らしさを求めるのをやめる、というのもありか。いやね、たとえばコーヒー飲みまくるとかな。でもな、さすがに夜にコーヒー飲みまくるのは眠れなくなる。
あ、そういえば、おれ、ハーブティーにはまったことあったな。
夜、野菜炒めを食べながら、ハーブティーを飲みまくる独身男性の闇。……合うのか? 合わんか? ノンカフェインならルイボスティーでもいいか。ああ、しかし、なんだろうな、なんか酒から離れていって、酒を求めるような気がしてくるな。これはよくない。
やはりここはお恵みいただいた低アルコール、ノンアルコール飲料を中心にいこう。冬→焼酎のお湯割り、というのもアルコール脳の恐怖にすぎなかったかもしれない。乾燥した冬に炭酸をごくごくというのもいいじゃないか。よし、それでいこう。いくからな。おれは減酒中なんだからな。今夜は飲まないからな。覚えておけよ!